- いびきが大きい(と言われる)
- 睡眠中に呼吸が止まる(と言われる)
- くるくる目がまわる
- ふらふらする
- たちくらみ
- 目の前が真っ暗になる
- など

● いびきが大きい・睡眠中に呼吸が止まる
鼻のつまりや扁桃腺の腫れなどでいびきは生じますが、肥満によりのどの気道が狭くなる、加齢によりのどの筋肉が低下することで発生頻度が高くなります。
生活習慣病にも大きく関与する睡眠時無呼吸症候群になると注意が必要です。いびきの頻度や大きさだけでなく、寝ている間に呼吸が止まることもあり、無意識のうちに体にふたんが生じ、様々な病気の原因ともなりかねません。
特に車の運転に従事している方においては改善が好ましいのでご相談ください。
● くるくる目がまわる・ふらふらする
めまいには様々な原因があります。
耳鼻咽喉科領域で有名なのはメニエール病ですが、他には内耳が原因で生じるめまい、自立神経に関連しためまいなどが考えられます。
めまいには、良性発作性頭位めまい症、メニエール病などの末梢性めまい病と脳出血や脳梗塞などの中枢性めまいがあります。全体の8割が末梢性めまいと言われています。
北新横浜耳鼻咽喉科では初期検査として眼振検査・聴力検査等を実施しております。
末梢性めまいが疑われる場合内服薬にて治療します。またリハビリなどの指導も行います。
中枢性めまいの場合はより高度な専門医療機関を紹介させて頂きます。